日本ごうがふかいな協会広報

日本ごうがふかいな協会の広報ブログです。

チャンネルがぶっ壊れている人間に人並みの生活を要求するのは罪とみなされるのか

 

 どうもかーびぃです。脳みそがまともに動き出したので普通のわけわからんタイトルに戻ります。

 

 ぼくの大好きなアーティストのひとつ、トミーヘブンリーに「monochrome rainbow」という曲がある。バクマン。か何かの主題歌だったかと記憶している。イントロからサビまでのテンションの上げ方と、「迷っている僕と導く君」的な、確かに誰かと生きていく歌詞のメッセージ性の強さ、そしてこの迷いよどんでいる主人公を歌詞と歌唱の両方で表現する川瀬智子の力量を全身で感じられる力作だと個人的には思う。

 

 文フリ金沢シーズン3位に入った本、それもそういった素朴な強さと書き手の力量とセンスを前面に押し出した力作ではないかなと感じる。

 

「cuddle」著:相楽愛花(素敵な地獄)

(通読性:16、宇宙感:18、残響度:14、嗜好:6、闇度:A 合計:61点)

 なんとなく手に取った本がこう、すべてにおいてセンスの塊で、弾丸のようにぼくを打ち抜いていくという感覚は結構な確率であるくらい、最近の文フリ界隈はすごい作品が多いわけであるが、それをこの分量で感じさせられるとは正直思わなかった。

 先日、この相楽氏の別の本「Dear friend of Dawn」についてちょっとテンションが高い感じで述べさせてもらったが、まさにこの文章は素材そのものを生かす味付け、という表現のしようしかないのではないかと思うくらい、この相楽氏の持つ斬新な視点とセンスがにじみ出ている。この作品はむしろその素を抑えながら書いたような跡がすごくいろいろな部分にのこされていてハッとする。その証拠というほどでもないが、冒頭は比較的整地されている文体が、後半になるにつれて徐々に徐々に、リリカルみを増していっているのがこう個人的なポイント。

 字数にしてどれくらいだろう、たぶん1万字ないんじゃないかなあ、くらいの短編なんですけど、まず舞台が何らかの理由で独立した近畿地区、っていうサイバーパンクみあふれるぶっ飛び方に比して、描かれているのは学校という閉鎖的な社会からあぶれてしまいそうになる二人の女生徒、という学園もので普遍的なもののひとつであるほどのスタンダードさ。この組み合わせ。この組み合わせでありながら絶妙に息苦しさと薄暗さを表現する力。そしてあとがきのセンスあふれる爆発的な文章。

 こういうのですよ、こういうのを同人誌(DOJINSHI)っていうんですよみなさん!!!!!!って叫びたくなるような、素朴さと切なさと力強さと(小室さんかな?)みたいな、ありえんよさみがふかいどうじんしだった。

 文フリ東京も出すらしいぞ!

 かいにいこ。