日本ごうがふかいな協会広報

日本ごうがふかいな協会の広報ブログです。

潔くかっこよく生きてきたい常日頃から

 どうもかーびぃです。

 

 これは随分前のような気がしているのだが、「戦う司書」というアニメがあった。内容はよく覚えていないのだが、コンセプトや主義主張が非常にくるものがあったことだけは覚えている。そのOPを飾っていたのが、宝野アリカ氏がボーカルを務めるALI PROJECTの「堕天國宣戦」で、のっけからの激しい三連進行、独特の勇ましさが特徴的なビート、ロマンティックなサビ、矜持に包まれた歌詞、女王の風格と戦姫の強かさを併せ持つボーカルによって、鉄血のオルフェンズの「止まるんじゃねえぞ……」的な任侠感が随所に感じられる、ぼくはアリプロ屈指の名曲だと思っている。強いて言えば赤アリかなと思うが。ちなみにぼくのカラオケの十八番は「鬼帝の剣」である。どちらもかなり難しい曲だなあと思う。

 

「青の記録(上・下巻構成)」著:月ノ音姫瑠(メンタルティック→ワルツ★)

(通読性:17、宇宙感:16、残響度:17、嗜好:7、闇度:S、合計:67点)

 文フリ岩手での話になるが、会場にロリィタ衣装でばっちりと着飾った人がいて、ひときわ目立っていたのが印象的で、その時も別の詩集を手に取らせていただき、非常に細部にまで構成にこだわる方だなあと思った。それはご本人の立ち居振る舞いとリンクするところがあって、そこに「ひととしての矜持」を見たのだ。

 昔、ぼくの同級生が、どこかしらの同人誌で掲載した評論に、ロリィタについて(衣装そのものではなく、ロリィタと呼ばれるスタイルそのものについて)書かれていたものがあって、その最終段落に非常に近いところで「ロリィタとはすなわち矜持である」という一文が、高校生時代に読んだということもあってか10年以上経った今になってもどこか納得をしたまま心にすとんと入り込んでしまっていて、それが大きなバイアスとなっているのかもしれないが、ぼくがこれまで出会ってきたロリィタスタイルの方は、その性別や出自を問わず、生きる上での矜持のようなもの――それは宿命と言い換えるにはあまりにも可塑性が高すぎて儚い――を背負っているような気がしていたのだが、月ノ音氏は中でも、最大級のものを背負っているといっても過言ではない。

 ロリィタと特攻服は、全く違うようでどこか似ている。

 さて、作品のはなし。

 ぼくが発見した概念(ということになっている)であるところのごうがふかいなの一般的な基準に照らし合わせて言えば、ここに綴られた詩集はかなりごうがふかいなであると言い切ることが出来る。日記帳を覗き見ているような、そんな生々しい傷跡が見え隠れしているのだ。これは先日、文フリ岩手でお会いした時、そしてその詩集を手に取った時と比較すると少し意外な横顔である。

 もっとも、それすらも彼女の描く演出のひとつで、この高すぎる完成度の前に平伏するしかない、というシナリオが本来の筋であるような気もする。どこまでが彫像で、どこからが演出なのか。それが考えれば考えるほどわからなくなっていく。生のように見せかけて、着飾ったナチュラルメイクのごうがふかいなだとしたら、それはそれでその高すぎる完成度な喝采もので、それほどまでに圧倒的で矜持に満ち溢れ、それであるがゆえに素朴なリリックが読者を制圧する、そんな詩集なのである。

 ロリィタ詩人の矜持と生き様(半生的な意味で)を象徴するクロニクル、とでもキャッチコピーをつけたい。

 

 ここから上位2作については、おそらくプロないしはセミプロの手による、かなり商業的な作品であるため、比較的さらっと紹介するものとおもわれる。

 と、先に予告をしておきたい。