日本ごうがふかいな協会広報

日本ごうがふかいな協会の広報ブログです。

無数の人間が交錯した現実とそうでない幻想のどちらかがよりイマジナリー

 どうもおもちくんです。

 

 文フリ前橋シーズン、上位は予想外の戦いになったのだが、今回3位になったこの作品もなかなかに予想外であった。

 

 平成を代表するバンドのひとつとして、割と多くの人が思い浮かべるなか、あまり主張する人の少ない気がするもののひとつだと思うのが、スピッツである。こう書いてなるほどと思う人はかなりいるのではないか。そのスピッツの名盤「ハチミツ」の表題曲「ハチミツ」の、持っている雰囲気と歌詞とサウンドが、スピッツらしい最たる曲ではないかなと思う。自然体のように紡ぎ出される渾身のプレイは、ぼくがあこがれるひとつのパフォーマーとしてのあるべき姿だといつも思う。

 

「文庫本の表紙」著:カカロットおじさん(オミカワークス)

 文体:31 空間:30 (半客観分野:61)

 感覚:30 GF:33 (主観分野:63)

 闇度:0.396 レート:なし

 総合点:124.396(文フリ前橋2シーズン 3位)

 

 ということで、前ステージで行われた文フリ岩手シーズンで1位になったカカロットおじさん氏が、見事記事化されることとなった。氏の紡いでいる小説は、まさに純文学というジャンルが持つ曖昧模糊としたイメージを、その曖昧さを持ったままはっきりと読者に投げかけるような、まさに純文学らしさというものを突き詰めた作品であると思う。前作「床に散らばるチョコレート」もそのような、純粋なまでの叙景力、抒情力というような、まさに描写力の高さというのが純文学というカテゴリー上でどのような表現をもって顕現させられるのか、というものを見せられたようなところがあるのだが、今作はその力がさらに強くなっていて、どれもすらすらと読めるなか、語られている情景がすぐさま浮かび上がって、場面という四次元の世界を、読者の読解力にゆだねることなくさっぱりと表現しきっているという点で、高度な描写力をもっているといえるし、ここまで読んできた様々な同人小説作品の中では、かなり上位に入ってくるレベルだろうと思う。場面設定のシンプルさが、描写力をさらに際立たせているのも、単に描写力の卓越ではないことを示している。

 文フリ前橋シーズンは、こと純粋な文体のひとが多かった。ぼくがそれを求めたのか、そういう人が本当に多かったのかはわからないが、その純粋さという点においては、氏の作品がかなり筆頭に上がってくるものと思われる。

 

 次回は、文フリ前橋で見つけることのできた書き手で、今までどうして出会わなかったのだろうと思うくらいの、これまた叙述力の高いひとがいたので、その作品をご紹介しようと思う。