日本ごうがふかいな協会広報

日本ごうがふかいな協会の広報ブログです。

フィードバック入力されたおすしロボットのにぎるおすしはうまいか

 どうもおもちくんです。

 

 久々に何も狙っていない雑記を書こうかと思う。本当に気まぐれ。

 フリーテーマなので話が首都高よろしく複雑にぐるぐる回るがそれは仕様である。ご了承されたし。

 

 ぼくがかーびぃ氏と名乗っていたころから、このメモ帳は連綿と、本当にしょうもないことばかり書かれていた。それを変えたのがシーズンレースだった。シーズンレースは2年前、2016年の秋の文フリから開始された。当時の新刊が「順列からの解放」であり、それより前の既刊はそこからさらに2年以上前のものということになるので、ひざのうらはやおとしての近年の実績としては、「順列からの解放」以降ということになると思う。創作同人関係については、別の記事で詳しく書きたいと思っている。そんな時間があるかどうかはわからないが。

 だから、そういった、同人誌に対する評だったりとか、創作に対する評だったりとか、そういうまとまった、書き味を調節したようなものを読んで楽しむ方は、ここで引き返したほうがいいかもしれない。

 たぶん、面白いはなしはなにひとつない。

 

 

 受験シーズンが近づいている。センター試験まであと1か月程度だろうか。

 ぼくは中学受験と大学受験しか経験しなかったから、高校受験の苛烈さもよくわからないし、なんなら大学受験もまともに勉強しなかったから全然レベルがわからないので、受験についてどうたらこうたら言えるような身分ではないわけだが、大学に行く、学歴を高めることの意味を、かつてのぼくはこんなふうに説明していた。

houhounoteiyudetaro.hatenablog.com

 たぶんこのメモ帳をつぶさに読んでいる方なら薄々感づいてはいるだろうが、ぼくは学力で困ったことがほとんどない。中学受験は親の助力がフルで効いていたので難なく「偏差値3の学校」に入ることが出来たし、その「偏差値3の学校」の中では平均的で目立たない成績ではあったものの、1年それなりの勉強さえすれば横浜国立大学の前期試験くらいは瞬殺できてしまう。それでも東京大学の試験には箸にも棒にもかからないから東大はすごいのである。東大生をなめてはいけない。少なくとも、入学試験の時点で、最高学府たるこの大学を卒業しうるほどの知的レベルと作業能力を具備しているのだから。これは恐るべき才能である。たぶん「書くことが大好きでたまらない小説家」くらい非凡ではないかと思う。

 まあ、つまるところ勉強しておくに越したことはないのだが、世の中勉強に向いていない人間というのがごまんといるどころではない。こちらが多数派だとぼくは信じて疑わない。むしろぼくのような勉強で苦労したことがほとんどない人間なんてかなりの少数派だろう。だから別に勉強が出来なくたってそこまで悲観することはないのだ。みたいなことを受験生に言いたいわけであるが、ここまで読んでくれた皆さんにはわかるようにぼくが何をどう書こうが受験生へのエールにはならない。そういうホシのもとに生まれてしまったのだからしょうがない。

 何を書きたかったのかてんで思い出せなくなってきた。特に何も書きたくなかったような気もする。

 このメモ帳をちびりちびりとさかのぼって読んでいると、シーズンレースをやる前はこんな感じの毒にも薬にもならない、真の意味で概念のマイルストーンになるようなものしか書いていなかったことに気づく。同じようにさかのぼったみなさんは、ぼくが浦安という千葉県の西部にある小さなまちの出身で、(おそらくは)そこそこ有名な中高一貫校で青春を過ごし、横浜国立大学で文芸サークルと混声合唱団に入り、そこで黒髪ロング一重まぶた微乳お嬢様系女子に呪いをかけられ、エントリーシートを100枚以上書きながら苦労して内定をもらった会社からはドブのように扱われ、ADHDであることに気づくという、ひとりの人間の四半生のようなものが浮かび上がってくることだろうと思う。ぼくは基本的に大ウソつきだが、このダイジェストについては7割がた本当である。もちろんこの文が本当のことを述べている可能性もまた7割くらいだ。シュレディンガーの嘘、みたいな話は世の中に腐るほど置いてあるし、それが本当であっても嘘であってもさほどあなたの人生に影響はない。ただ、シーズンレースをやる前のぼくと、やってからのぼくとでは、明らかに記事の書き方が異なっているなと感じた次第だ。つまるところ、シーズンレースばかり読んでいるひとたちはこのようなメモ帳の文章などついぞ読んだことがないひとたちなわけで、どう思うのか謎であるとともに、別にどう思おうがどうってことはないだろうなとも思っている。

 今更、学生時代にもっと勉強しておけばよかったな、特に浪人して東大にアタックしてみてもよかったかもしれないな、という思いがよぎる。よぎってしまったくらいには学生時代が遠くなってしまったことの確固たる証拠なわけで、今まで自分がフルに使ってきた若さというジャックナイフがなまくらになって使えなくなってきていることをひしひしと感じている。研ぐべきかどうかはまだわからない。そこまでは年を重ねていないのかもしれない。人生のターニングポイントのその場でできることなんていうのはものすごく限られていて、実はそこまでの積み重ねで選べる選択肢が変わってくるから、そのポイントだけに執着しても仕方がないのだが、それでも人間というものは、あの時ああしていれば、という思いだけが蓄積されていくのだ。だから人生という概念が生まれ、芸術という概念が存在し、それはときとして文学を生むのだろうと思う。そこで生み出されてこなかったもの、けれど自分の中に積もったもの、そういったものをつなぎ合わせて、ひとつの糸のように、ことばとして紡ぎ出していくのが、ぼくにとっての創作であって、だからこれは過去を顧みたり、自分の内面と正対することになって非常につらい。本当にやりたくない。やりたくないと言っても誰も信じてくれない。そういうところが本当につらいのだ。

 小説を書くということは自傷行為なのかもしれないとぼくは恋人に言ったことがある。彼女は笑った。「気づいてなかったの?」

 小説を書くことが楽しくて仕方がないひとをぼくは嫉妬してしまう。醜い感情だと思う。だからそれを表明することはあまりない。小説を書くことが癒しになると胸を張って言える、これは本当にすごいことだ。だからかれらにはぜひ、書き続けてほしいと思っている。これは本当のことだ。

 だけれど、小説を書くことが楽しくない人間にも、そういった場が開かれ続けていることを、このインディーズの場でぼくは願い続けたいし、そういうひとこそ輝くような場を、ぼくは人生をかけて作っていけたらいいな、と最近思うようになった。

 こればかりは若さを失って得たものではないかと思う。