日本ごうがふかいな協会広報

日本ごうがふかいな協会の広報ブログです。

見えない檻をガラスケースのように魅せるのが力量だと何時から信じ込まされていた

 

 どうもかーびぃです。

 今回はシーズンレースにのらない作品パート2をご紹介したいと思う。

 作者たっての願いということで、ふたつ返事で引き受けたものなので、非常に楽な気持ちで読めたことをここにご報告したい。

 さて、早速だが。

 

 音楽界の三位一体といえば、真っ先に思い起こすのがTHE ALFEEだろうと思う。スタイルも特色も三者三様、ソロでも十分活躍している3人がバンドを組むことによって生み出される唯一無二の音楽は常に進化を遂げているというところでも凄まじいものがある。中でもその名を多くの人々に知らしめたとされる「星空のディスタンス」はハーモニーとサウンドがこのバンドのサウンドを代表するナンバーとなっている。

 

「イヤサカ」著:清森夏子(イノセントフラワァ)

総合評点 138.532 (素点:138/200 闇度:0.532 レート:0.000)

※評点詳細

 文体 32

 空間 34  半客観分野:66/100

 感覚 34

 GF 38  主観分野:72/100

 嗜好 7

 

 本作品の話をするまえに、今回評点として用いた2018ステージ仕様について簡単に説明したい。先日の文フリ東京25から、シーズンレースは新ステージ(年度ととらえても差し支えない)に入った。2018ステージと呼称する、来年秋の文フリ東京までの1年間に用いる新しい評点制度が、上記仕様となっている。

 なお、2017ステージにおける評点仕様については、このメモ帳のこの記事でくわしく述べられているので参照してほしい。

houhounoteiyudetaro.hatenablog.com

 具体的にいえば、2017ステージでは3+1分野で100点満点+αだったのが、2018ステージでは純粋4分野で200点満点+αに変更になるというところである。

 200点の配点は、半客観分野100点(文体/空間 各50点)、主観分野100点(感覚/ごうがふかいな 各50点)、そして闇度(ごうがふかいな点と嗜好点を掛け合わせた指数)を小数点以下として配置、さらに、前ステージでのシーズンレース結果を踏まえたレーティングで、高評点を多く獲得している書き手についてはハンディをつけている。複雑になったのは、前ステージでの反省点を生かした結果である。この詳細については、テキレボ6シーズン終了後に詳しく記事にするつもりなので、今回はこの程度で。

 ちなみに、基準点としては、拙著「V~requiem~」を117.48点と定めているので、今回評定した138.532点というのはかなりの高評点であるだろう。想定した中でも、140点が前ステージでいうところの72点くらいだろうと予想していたので、無理やり前ステージの評点に直せば、70-71点程度であろうと思われる。

 さて、くだらない話はさておくとして。

 この「イヤサカ」は、オリエンタルハイファンタジーを軸として展開される、ダイナミックな長編小説である。火の力を与えられたホカゲ族の女王ナホが火山一帯を治めているのだが、そこにカンダチ族という海辺の民が侵略行為を行い、ついにはふもとの有力民族であるマオリ族の長を倒してしまうところから物語は始まる。この女王というのが実は女装させられている少年で、側近の戦士が女戦士でかつ恋人(関係性としては許嫁に近いのだが、あえてここではそう呼びたい)という、この構図だけでもヘキがあふれ出ているのがおわかりだろう。

 カンダチ族は最初こそ、族長のアラクマをはじめ野蛮に描かれているが、人質として差し出された女戦士ノジカに寄り添って描かれる場面から、彼らには彼らの文化があり、複雑な事情があることが明らかになり、族長アラクマと双子の弟オグマの確執、ノジカとその妹テフ、そしてマオリ族の若大将となったシシヒコの微妙な関係性がダイナミックな視点から描かれており、清森氏がこの作品にどれだけ力を入れているかが本当によくわかって、非常に調理されたごうがふかいなを味わうことが出来た。

 個人的にはノジカの描写が非常にエロティックであると感じたほか、いずれの場面にも丁寧に張り巡らされた伏線が折り重なっている構成の妙が非常に利いている作品だと思った。また、全体的な世界観としてハイファンタジー(かつ、ジャパニーズもしくはオリエンタル)ではあるものの、台詞回しはそれを意識することなくのびやかに展開されていることが多く、読みやすさと独特の奥行を与えている。特にオグマ、カンダチ族の星読みククイについては顕著で、この軽妙さはぼくにはない発想というか、とても新鮮で、それでいて引き込ませられる技術という者が確かにあるというところが本当にすごポイントである。

 作中のナホの成長がこの物語の大きな軸となっているが、本作を彩るのは魅力的な脇役である。敵役ながらどこか悲哀を背負ったアラクマ、どこかあっけらかんとして食えないオグマ、筋を通すカンダチ族の母を象徴したククイ、若き王としての才覚を見せるシシヒコ、それ以外にも寄合年寄りの面々や、ふもとの他の民族の様子もさりげなく細かく描かれていて、それ自体がひとつの世界を端的に描ききっているところが素敵である。空間を34点と比較的高評点としたのはその理由が主である。

 まさに、この「世界」「キャラクター」「ヘキ」というこの三位一体の要素がもうひとつの軸となって、スタンダードなストーリーを支えており、だからこそ骨太で雄大な世界観をコンパクトな字数に表現できたのだろうと思われる。

 ハイファンタジー好き、異性装好き、純愛好き、主従好き、その他多くの性癖を持つ諸兄に強くお勧めしたい。個人的には女戦士好きとバブみを求める諸兄はマストな逸品であると推奨する。

 

 といった感じで、少し固めではあるが紹介させていただいた。

 

 テキレボ6シーズンが終了したら、新ステージについてもお知らせしていきたいと思うので、その辺もこうご期待。