日本ごうがふかいな協会広報

日本ごうがふかいな協会の広報ブログです。

文体と個性のはなし

 アマチュアの文筆家をぼくは「書き手」と一貫して呼んでいる。特に理由はないのだが、なんとなくニコニコ動画の「歌い手」「踊り手」みたいなニュアンスで、ワナビーも純粋なアマチュアセミプロも何もかもを一緒くたに呼べるような気がするから便利で使っているのだろうと思う。もっと便利な呼称があればそれを使うだろうなとも思う。

 

 とまあそんなことはどうでもよくて、最近流行ったツイッターのタグを見てふと考えたのだが、書き手の皆さんは結構自分の作品の強みを的確に分析できていて、それをセールスできる人が多い。それ自体にもびっくりなのだが、自己分析という終わりのない迷路をある程度で切り上げて、あまつさえそれを他人にもしっかりわかるように開示できているというのは、ぼくから見るとすさまじいスキルのように見える。ぼくはどちらも苦手である。いったん考え始めるといくら読み返しても足りないような気がするし、その実、これがわかったところでなんになるのか、と思ってしまう。

 でまあ、そんなわけでぼくも自分のセールスポイントを考えてみたのだが、ずばり、「文体」ではないかと思うのだ。これまでぼくは様々なジャンルを書いてきた。SF、ライトノベル、ファンタジー、純文学、現代小説、幻想小説、果てはエッセイまで、官能小説とホラー、ミステリ以外はだいたいおさえられているような気がする。もっとも取りこぼしがあるかもしれない。そして、そのすべての文章に対して、通底する概念が存在しているのではないかと考えた。そう、考えた、つまり仮説である。

 この考えに至ったのにはわけがある。かつて、文芸サークルに所属していた時に同期に、「きみは何を書いても『ひざのうらはやお』だな」と言われたのを思い出した。確かに、読んでみると、自分の文章ながら、それぞれ違ったテイストを確かに持っているにもかかわらず、どこか、ぼくが書いたものだということがわかるような雰囲気になっているのだ。これほど多様に書いているにもかかわらず、それらに通底するひとつの作風というものがあるならば、それはもう「文体」と呼んで差し支えないのではないか、とこう考えたわけである。

 しかし、このようなセールスポイントは、諸刃の剣になりうる、というより、現時点でなっている。ぼくはそもそも即売会の場でオーディエンスに訴求する行動を何ひとつ行っていない。そして、「文体」というものは実際に読んでみなければなにひとつ伝わらないし、さらに言えば読んでも伝わらない場合がある。だからこそ読み手を勝手にゾーニングしているともいえるし、ぼくは良質な読み手に恵まれていると感じるのはそこに端を発しているのだろうが、これでは新規の読み手を獲得するのがとても難しい。実際、ぼくが即売会に出ていく中で、その場が完全に(オンラインオフライン問わず)初対面であるという事象はほとんどなかった。インターネット上の交流がもとにあって、その先にオフラインの対面があるという方針にしているのは他ならぬ自分であるが、即売会の場が新規開拓の場にならないということに気づいて少しまずいな、とも思っている。もちろん、頒布数を保ったり、そもそも読まれることと良質な小説を生み出すことは、不可分ではないにせよ強い相関はないわけだから、そう神経質になることもないし、みかけの読み手の多さにかまけることはすなわち、書き手としての自分を欺瞞することにもつながりかねないわけで、つまるところ何も危惧すべきでもないわけであるが、しかしながら、ぼくの文章がすこしでも既存の空間から外に流れ出ていかなければ、その価値はたかが知れているということになってしまう。西野カナが「会いたくて会いたくて震える」とうたわなければ、彼女がファンの外であるぼくたちに名前を知られることはなかったのとたぶん同じことだ。

 何が書きたいのかよくわかんなくなってきた。えてしてぼくの文章はこういう状態に陥る。たぶん理路整然としたものが好みの方は受け入れられないのではないかと思うし、受け入れられなくても仕方がないかなとも思う。容量的にバッファがないとぼくの文章を読むのは厳しい。

 だがしかし、書けないのならばせめてまともに読みたいとも思うわけである。このブログで普段やっているシーズンレースは、そうやって真面目に読もうとした結果生まれたもので、真面目に読むということを突き詰めてはいるものの、それ以上のことをやっているわけではない。例えば批評したり、分析したりというのは、ぼくにはできないのだ。体系化した学問を脳内に収めることが出来なかった人間はこういう場面で弱い。おそらくぼくの脳構造的にそういったものを収めるのが苦手のようで、それは最近理解したところだ。だから、というわけではないだろうが、ぼくは文系に進んだし、それでいて歴史科目が全くできなかった。横にはつなげていけるが、縦につなげることがどうしてもできなかったのだ。もちろん、これは今になってわかったことである。

 おそらくであるが、ここまで書かれた文章を読んで、いらだちを憶えないひとは僕の小説を読むのに向いていると思う。今月は24日に文学フリマ広島が広島県立産業会館で、来月は21日にText-Revolutionsが浅草の都立産業貿易センター台東館で開催される。どちらも文芸系同人誌即売会イベントの中ではそこそこの規模を誇るので、ぜひのぞいてみるといいと思う。