日本ごうがふかいな協会広報

日本ごうがふかいな協会の広報ブログです。

ゴミ箱の中に無限のタネが眠っている可能性だってある

 どうもおもちくんです。

 

 久々の何もない記事です。

 てなわけで、というのもアレだが、文學界新人賞の結果が発表され、拙作「猫にコンドーム」は二次予選敗退以下であることが確定したわけだが。

 応募作2100超から45作が二次予選通過であり、それが誌面発表されるわけで、この時点で自分が通過していること自体絶望的であったのだが、それ以上に知っているペンネームがなにひとつなく、しかもみんな硬そうな名前ばっかりなのに驚いた。「ひざのうらはやお」などというひらがな8文字をぜいたくに使ったペンネームなどない。これでは逆立ちしても入らんだろうな、と思った。

 正直、100作くらいだったら運がよければなんとかいけそうな自信はあった。それくらいには手を入れた作品だったし、純文学としては初めての中編サイズであったこともあって、この「猫にコンドーム」はひざのうらはやお史上最も大切にされている作品であるといってよい。しかし、45作ともなるとさすがに希望はない。なぜなら提出した後でもかなり推敲することが出来たからだった。現在の「猫コン」は提出時の原版からさらに手を加えているし、より力のあるものになっていると自負している。

 ただ、あえて敗戦の弁をもっともらしく述べるならば、この作品はひざのうらはやおとしての持ち味を最も生かした作品ではあるにせよ、いかんせんインパクトが圧倒的に不足しているという致命的な欠点がある。尖ってはいるがぼく自身の文体によってそれは摩耗し、強烈な読後感を与えない。読んだ人間の印象に非常に残りづらい作品である。

 これは何もこの作品に限ったことではなく、ひざのうらはやおの小説全般に言えることではないかと思う。読み手に、ぼくの作品で印象に残るものは、と聞いてもそれほど芳しい答えを得られないのではないだろうか。小説そのものはそれなりの評価をいただいている中で、この、印象にのこる小説というものを書いていかないと、選考はもとより、読み手にも響かないのだろうなと思った。

 逆に言えば、それがない状態でここまで評価を得ているということは、少なくともいろんな書き手がいる中で、上位層に残れるだけの地力はあるのではないかと考えている。だけれど、たとえばある読み手の中で、上位3作品にぼくの作品が入っていたとしても、その人の最上位は別の作品であるように、だれかの最上位に君臨するということを、もっと意識すべきなのではないかと非常に思うのである。

 とはいえ、結論を先に述べてしまうようでアレなのだが、ぼく自身、だれかの最上位に君臨することのできるような書き手にはなれないと考えている。そこまでだれか、個人になにかをコミットするということそのものを禁忌として生きてきている以上、そんなことは不可能であるように思う。おそらくだが、商業の小説家として、いっぱしの文学屋として戦っていくにはその辺の極めて高い精度と、あえて踏み込みに行く胆力が必要不可欠であり、ぼくにはどちらもそれを持ちえないものであると考えている。だからぼくは出来るだけ、持続可能な範囲で同人を続けていくよりほかにないのである。

 

 でまあ、そこまで考えたうえで、なんとなく元号が変わるというこの空気に乗っかってもう一作純文学中編を書いたわけである。それが「さらば、目に映るすべてたち」という作品で、平成が終わる、というただそれだけのワードを限界まで赤方遷移させて平成!宗教!サブカル!極限修行!みたいなのが跋扈するかなり頭の悪い小説になった。これは群像新人賞に出そうと思ったが明らかに完成度不足だった上にいろいろと考えてやめた。その辞めた理由というのが、上記の「猫にコンドーム」と合わせると面白そうだと考えたためである。この「さらば」は加筆修正の過程で前後編2編に分かれて、それぞれ「平成デッドエンド」「平成アポカリプス」という2つの小説に分離した。前編となる「平成デッドエンド」も、後編となる「平成アポカリプス」も、ぼくが今まで使ってこなかった手法や構成がふんだんに用いられているという点で、極めて攻めた作品であり、逆に言えば今までの読み手にはあまり受け入れられることがないのではないかと考えている代物である。それでも、平成という時代に捧げるひとつのレクイエムにはなりえたのではないかと思うし、持てる力をすべて注ぎ込んだという自負はある。

 ということで、この2編(正確には3編であるが)を合わせた両A面純文学中編小説集「平成バッドエンド」を鋭意製作中である。新元号最初の文学フリマである文学フリマ東京の新刊として用意しているので、ご期待いただければと思う。

 また、これに懲りず、五大文芸誌の新人賞を制覇していきたい構えである。